パソコン関連 VMwareにインストールしたWindows10をWindows11ベータにする手順 2021年7月にMicrosoftからWindows11の発表がありました。 それとともに、ベータ版をインストールすることもできるようになりました。 とはいえ、本番環境をベータ版にするのはちょっと恐いので、VMWareにインストールしたWi... 2021.08.12 パソコン関連
パソコン関連 個人事業主がe-Taxで確定申告するときにつまづくポイントをまとめました 毎年2月に入ると確定申告の時期ですね。 2020年は窓口での受付期間は2月17日(月)〜3月16日(月)までとなっています。 税務署の窓口は月~金曜日の午前8時30分~午後5時が開庁時間で、土日祝は基本的にお休みです。 ただ、確定申告時期に... 2020.02.09 2021.07.27 パソコン関連
Jw_cad入門 Jw_cad入門:寸法コマンド(応用編) Jw_cad入門シリーズ、今回は「寸法」コマンドの応用編です。 応用編といっても、基本編で書ききれなかった部分がメインになっていますので、お気軽にご覧ください。 寸法コマンドはあらかじめ設定をしておく必要があります。以下のページをご参照くだ... 2021.06.25 Jw_cad入門
Jw_cad入門 Jw_cad入門:寸法コマンド(基本編) Jw_cad入門シリーズ、今回は「寸法」コマンドです。 寸法コマンドはあらかじめ設定をしておく必要があります。以下のページをご参照ください。 この記事では基本的な寸法の記入方法を説明します。 動画を作成中です よかったらチャンネル登録お願い... 2021.06.23 2021.06.25 Jw_cad入門
Jw_cad入門 Jw_cad入門:寸法コマンド(設定編) Jw_cad入門シリーズ、今回は「寸法」コマンドです。 寸法はいろいろと書き方があります。また、初期設定も重要になってきます。 この記事では、寸法を書く前段階の初期設定について説明します。 動画を作成中です 手順を動画にする予定です よかっ... 2021.05.21 Jw_cad入門
建築CAD検定対策 【建築CAD検定2級試験対策】2021年度版の過去問題集を入手しました! 一般社団法人全国建築CAD連盟が実施している「建築CAD検定試験2級」についての記事です。今回は2019年10月から2020年10月の間に行われた過去問が掲載された「建築CAD検定過去問題集2021年度版」を購入したので、その概要についてま... 2021.03.02 建築CAD検定対策
Jw_cad全般 Jw_cadで重なった線種を削除する方法 CADで図面を書いていると、グリッド線や基準線(壁芯)などが重なる場合があります。 このときに特定の線だけを削除する方法です。レイヤを別にしている場合は、消したい線以外のレイヤを編集不可にすれば簡単にできるのですが、同じレイヤに書いている場... 2020.08.29 Jw_cad全般
Jw_cad全般 Jw_cadで属性選択と属性変更の合せ技で効率アップ! 前回の記事で属性選択について書きました。 今回は属性選択と属性変更をいっしょに使うことで、作図効率をアップさせる方法について書いてみます。 別レイヤに書いてしまった壁芯を正しいレイヤに変更する 気がつくと違うレイヤに書いてしまった!!という... 2020.08.29 Jw_cad全般
AutoCAD入門 AutoCAD入門:画層の基本(設定編) AutoCAD入門シリーズ、今回は画層の基本、特に画層の設定方法について説明します。 画層とは 画層とは、一般的なCADではレイヤーと呼ばれているものです。 CADの図面は1枚の図面に見えますが、実は複数の透明なシートが重なり合って構成され... 2020.04.24 AutoCAD入門
AutoCAD入門 AutoCAD入門:寸法の書き方その2 AutoCAD入門シリーズ、今回は寸法の書き方その2と題しまして、直列に並んだ寸法や、複数段になっている寸法(並列寸法)の書き方、引出線を書く、寸法補助線、寸法線、寸法の位置の修正などについて説明します。 基本的な寸法の書き方は以下の記事を... 2020.04.20 AutoCAD入門